こんにちは、朝活勉強リーマンのゆっとっと(@yutto_asaburo)です。
みなさんはパスワード管理をどのように行っていますか?
エクセル、メモ、safariのパスワード管理機能…
いろいろな方法をとっている方がいるかと思います。
今回はめんどくさがりな僕が実際に使ってみてオススメしたいパスワード管理方法を有料、無料と1つずつご紹介します!
目次
【効率化効果大】アプリで解決、パスワード管理
パスワード管理にお金を使いたくない!
👉パスワードマネジャー
ちょっとコストはかかってもいいから、とにかく利便性と安全性を求めたい!
👉1password
意外と手間なパスワード管理
みなさんはパスワードの管理に年間どれくらい時間をつかっているかを考えたことはありますか?
管理の方法にもよりますが、パスワード管理を大きく以下2つの作業だと考えると、、
- IDとパスワードの入力:
1日1回 × 1回1分 × 365日 = 365分 - パスワードを忘れた時の再設定:
1月1回 × 1回5分 × 12月 = 60分
人にもよりますが、400分以上、つまり年間7時間近くもパスワード管理に使っていることになります!
7時間あったらブログ記事を1本書いて、次の記事のための勉強もすることができますよね!
ちょこっとした作業ですが、積み上げると実はこんなに時間を使っていたんです。
エクセル、メモ管理のデメリット
エクセル・メモで管理している方もおそらく律儀な方かと思います!
ですが、エクセル・メモで管理をしていてこんなところに困った方はいませんか?
- 管理するためにID、パスワード、サイト名、URLを転記するのが手間
- いちいちエクセル・メモを立ち上げて、コピペをするのが面倒
- スマホの機種変やパソコンを買い換えた時にデータを移行するのを忘れた
そんな手間を解消するために、僕が実際に数年使ってきたおすすめ2種の管理方法を共有します!
オススメ方法2種
無料:パスマネージャー
こちらは無料で提供されているスマホアプリになります。
次に紹介する1passwordに移行するまで数年お世話になったアプリです!
メリット
- 無料で使える
- シンプルな見た目で、操作がわかりやすい
- ログインを自動で行ってくれる
デメリット
- デバイス間で同期をとることができない
有料:1password
こちらはまさに先ほどあげたデメリットの面で悩んで、今年から使い始めたサービスになります!
メリット
- 異なるブラウザを利用していても、パスワードの自動入力が可能
(例:safariとChrome) - クラウドでデータが管理されているため、1箇所で登録すると異なるデバイスでも利用可能
- 企業向けにも提供しているほどセキュリティが強固
デメリット
- 月額約330円ほどの費用が発生する
まとめ
パスワード管理にはお金を掛ける価値があると思っています!
ちょっとしたイライラの積み重ねは無駄な時間と同様積み重なってしまうものです。
無料体験期間もあるので、一度パスワード管理を導入してみてはいかがですか?
日々の作業を効率化して、自分にとって本当に大切なことに時間を充てていきましょう!
ゆっとっとでした!